2024年4月30日火曜日

【あつぎ保育園ホサナ】お散歩何が見つかるかな?

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

 YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。

○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


 今回は2歳児クラスの活動を掲載したいと思います。




今日は乳児礼拝がありました。

落ち着いてゆったりお話を聞ける2歳児クラスのみんな。

年下のお友だちも影響を受け、良きお手本ですね♪ 

礼拝の後は散歩に出発!

お花などの自然物を探して、路地を散策しながら歩きます。

「赤いお花!良い匂いする??」
「サクランボみたい。おいしそう~!」

「あの車はなんだろう⁉」
国道まで歩いたら、みんな大好き”はたらくくるま”ウォッチング。
ダンプカーやバスだけでなく、色々な車の名前を知っていてびっくりしますね。
見つけた物について話し合ったりみんなで観察したりと、
のんびりと散歩を楽しみました♪

YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤


2024年4月29日月曜日

【健康教育部】ヘルシーキッズ&ファミリーデイ(4/29)実施報告

 ヘルシーキッズ&ファミリーデイ(4/29)実施報告

ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーンとは子どもたちの健やかな
心と身体を育む成長の支援、また家族で健康について考える機会として
横浜YMCAが実施しているキャンペーンになります。
期間は4月21日(日)から5月31日(金)までのキャンペーンになります。https://www.yokohamaymca.org/event/2024_healthy_kids_campaign/

厚木YMCAでは健康であるために必要な「運動」や「食事」、「親子」を
テーマに4月29日を(月・祝)ヘルシーキッズ&ファミリーデイとして厚木YMCAの
イベントで複数プログラムを実施していきました。今回は14名のお子さまが
それぞれのプログラムに参加をしてくださいました!

▼親子トランポリン
親子で一緒にトランポリンでジャンプしたり、お母さまに向かってジャンプ
してみたり、さまざまな跳び方で身体を思いっきり動かしていきました!


最後はマットに座って、リーダー(指導者)に揺らしてもらいながら楽しく過ごす
ことができました。最初は緊張していましたが、最後は笑顔をいっぱい見ることが
できました!

▼トランポリン
大きなトランポリンを使って2組に分かれて、たくさんジャンプしていきました!


高く跳べるようになったり、ジャンプしながら回転したり、ジャンプして
足を広げたりなどいろいろな技にチャレンジをしながら楽しく跳ぶことが
できました。最後は、みんな最初よりも上手になっていき、かっこよく跳べる
ようになっていました!

▼とび箱&マット
とび箱とマットの2つを使って、身体を楽しく動かしていきました。


とび箱は、ジャンプをしてまずはとび箱の上に乗ってみたり、とび箱の上から
ジャンプをしてみたりととび箱を跳べるようになるための練習を中心に行いました。


マットは障害物の間をライオン歩きをしたり、トンネルをくぐってみたり
とマット運動の基本となる動きを中心に行っていきました。
お友だちやリーダー(指導者)と楽しく過ごすことができました!

▼野菜ソムリエプロのワークショップ
教室では、野菜ソムリエプロの資格をお持ちの講師を招き、野菜や果物が持つ力や
働きなど運動だけではなく、食育の視点からも健康について考えるプログラムを
行いました。

皆さん、ご存じだとは思いますが「バタフライピー」はレモンを入れると色が変わる
ことは知っていますか?



科学の不思議を感じながら楽しくオシャレなお菓子を作るという、いま話題の
「サイエンススイーツ」作りでもバタフライピーが活躍しています!

なぜ色が変わるのか、それはバタフライピーに含まれるアントシアニンはアルカリ性で、
酸性のものを加えることで化学反応がおき、赤色に変化する特性があります。
その特性を利用し、レモン果汁など酸性のものを加えることで、アントシアニンと
クエン酸が化学反応を起こし、青色だったお茶を紫色に変えることができます!



1日を通して、さまざまな方向から健康について改めて考える機会となりました。
それぞれお友だちと楽しく身体を動かすことができました。
ご参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!

ぜひよいゴールデンウィークをお過ごしください。
厚木YMCAの年間プログラムは、5月7日(火)より再開いたします。
いつでも体験や見学などもできますので、お子さまの習い事を考えている
方はぜひ、お気軽に厚木YMCAまでお問い合わせください。

リーダー(指導者)やスタッフ一同、ご参加心からお待ちしています!
プログラムの詳細はこちらからご覧いただけます。
https://www.yokohamaymca.org/facility/atsugi-well/

本日はありがとうございました!

~休館日のお知らせ~
4月30日(火)から5月6日(月・祝)はお休みとなります。
受付業務も休業になりますので、ご注意ください。

(厚木YMCA 健康教育部 勝見)

2024年4月22日月曜日

【あつぎ保育園ホサナ】乳児クラスの様子

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】乳児クラス~イースター礼拝~

 4月1日に無事入園式を終え徐々に保育園にも慣れてきた乳児組のお友だち。
先日はイースター礼拝に参加しました。牧師さんのお話に興味津々で聞いていました。
礼拝後はたまご制作へ・・


~2歳児クラスのイチゴ組のお友だち~
シール貼りに夢中な子どもたち!次々と貼っていき、無くなると「もっと貼りたいな~!」とカラフルなたまごが完成しました。


~1歳児クラスのメロン組のお友だち~
自分で剥がして貼りたい!!と指の向きを変えて取り組んでいました。



 ~0歳児クラス~元気にマット遊び~





 興味がある物に手を伸ばしたり、お散歩に行くと気持ちよさそうにお昼寝をしたり
保育園での生活に慣れ始め、のんびり過ごすようになってきました。
 乳児組の友だちでイースター礼拝にみんなで触れられ貴重な経験となりました。
毎週礼拝はあるのでイエス様に見守られ心も身体も大きくなるのが楽しみです。
 これからたくさん遊ぼうね!!

YMCAあつぎ保育園ホサナ 藤井     


 

2024年4月18日木曜日

【健康教育部】4/22はアースデイです

 横浜YMCAには、事業を縦断したスタッフにより構成されるタスクや委員会があります。SDGs委員会では、2024年度「国際デー」に関するポスターを定期的に製作・発信していくことになりました。

〇国際デーとは?
国際機関によって定められた記念日です。それぞれの記念日にはテーマがあり、記念日をきっかけに多くの人が世界で起きているグローバルな問題について、考えたり行動したりするきっかけとなる機会です。

〇4月22日 アースデイ
「地球のことを考え、感じて、行動する日」
アースデイは、国際デーの1つです。代表も規則もありません。誰でも自分のできる方法でアースデイ・アクションを起こしてみましょう!!







国連「国際デーを記念するのはなぜですか?」:https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/36552/
EarthDayTokyo「アースデイについて」:

厚木YMCA 健康教育部 中澤花

2024年4月16日火曜日

【あつぎ保育園ホサナ】ともに育ち合う

  [YMCAあつぎ保育園ホサナ]保護者懇談会のご報告

 YMCAあつぎ保育園では、入園、進級後の子どもたちの様子や、これからの保育の流れについてお話したり、ご家庭での様子を共有するために、保護者懇談会を実施しました。

 全体懇談会では、礼拝の時を持ち、職員紹介をしたり、各クラスの年間の保育のねらいなどをお話しました。
 クラス別の懇談会では、アイスブレイクをしたり、ワークをしたりしながら交流を深めることができました。不安に思っていることや、悩みも共有することができ、保護者同士の意見交換も盛り上がりました。

 短い時間でしたが、保育の中で大切にしたいことを共有しあったり、ご家庭での様子もうかがうことができました。お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。

 今後も保護者のみなさまとともに育ち合いながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 鶴見  

2024年4月13日土曜日

【健康教育部】新スタッフ自己紹介

 

この4月より厚木YMCAに新スタッフとして仲間に加わったスタッフを紹介します。

初めまして。春から厚木YMCAに入職した、はなリーダーです

 


○名前

中澤 花(はなリーダー)

 

○担当プログラム

親子体操、幼小体操プログラム、幼小・成人・ベビー水泳プログラムなど

 

○趣味

ダンスを踊ることが好きです。(大学生活はずっと踊っていました!)

雪国生まれなので、スキーとスノーボードも好きです。

 

○意気込み

みなさんが楽しみになるプログラム運営ができるように頑張ります。よろしくお願いします!!


4月から年間プログラムが始まっています。

いつでも体験することができますので、お気軽にご参加ください。

プログラムの詳細はこちらからご確認ください。

https://www.yokohamaymca.org/facility/atsugi_ymca/


(厚木YMCA 健康教育部 中澤花)