【YMCAあつぎ保育園ホサナ】
キャンプごっこのご報告
~みんなの力で・・!~
3月7日に幼児組が中心となり保育園内でキャンプごっこをしました。
1月に年長児クラスの友だちは富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでキャンプをしててきました。その様子もあり、年中児クラスの友だちが「キャンプ行きたかったな~」と、つぶやき、それじゃあ保育園の中でキャンプしてみよっか!?と開催することになりました。
当日を迎えるまで、テントの見本を見て新聞紙でクルクル棒を作りテントの骨を作りやランタン作りをしたり、当日はみんなでゴロゴロして寝るよ!お給食をお弁当箱の中にいれて食べるよ!といつもと違うことを知り・・徐々に楽しみが増えていく子どもたち。
当日の朝は登園後にどんどん増えていくお弁当箱にウキウキな様子。
「どんなお弁当になるかな!?」とワクワク!
朝のサークルでキャンプソングを歌ってキャンプごっこの始まりです!
4歳児・5歳児クラスはキャンプの為テント張り、ほかのクラスはその間公園へお散歩に・・
棒作りもリーダーと一緒にやることで細く硬い棒が出来て嬉しそう!
同じ長さにしてつなぎ合わせる為、しっかり長さも子どもたちでどうかな?と比べて考えてます。
骨組みも上手に友だちと力を合わせて組み立て。さすが頼れる5歳さん。
最初は保育士と一緒にテントを組み立てていましたが、だんだんと友だち同士で組み立てられるようになってきました。
これはバーベキューの網作り。これも友だちと協力をして作っています!
出来上がりのテント!!自分たちの力で作ったのもあり、みんな大満足でした。テントがつぶれないようにテントの中では動きも小さかったです!
他のクラスお友だちも加わりキャンプごっこの始まりです!
みんなでバーベキュー!「おいしいよ!」とお友だちに勧め笑い声が溢れていました!
~給食の時間~いつもと違う様子により一層おいしさも増していました!
~お昼寝~今日はマットでごろ寝!お隣のお友だちとのお喋りに花が咲きなかなか眠れない子が多かったです。
帰りは0歳児~5歳児のお友だちと一緒にキャンプファイヤー!本物みたいに火が灯ると嬉しそうでした。
夕方は、乳児さんクラスのお友だちもキャンプごっこ。
「いかがですか~!?」
手慣れた様子で焼きもろこしを焼いています。
1日を通して、子ども自身が友だちと協力をしてテントを作っていく姿は頼もしく、立派でした。最初は様子を見ている子もだんだんと参加し始め、テープを切る人・組み立てる人・テントをおさえている人など役割も自然と分かれて、作ったものでみんなで楽しく遊ぶことで今まで以上に子どもたちの繋がりも深まったと思います。また、今までの経験がこのような姿にも繋がってきたとも思いました。
5歳児クラスのお友だちはもうすぐ卒園を迎えます。今日の友だちとの取り組みが小学校へ行っても様々な場面で活躍していきますように・・・
YMCAあつぎ保育園 藤井