2025年9月26日金曜日

【あつぎ保育園ホサナ】草むらも水辺も満喫!

  【あつぎ保育園ホサナ】地域活動実施報告 

9/20(土)に地域活動「わくわく自然あそび」を開催しました。

「地域で暮らす幅広い年齢層の子どもたちで集い、
自然に親しんだり異年齢交流を楽しんだりできる場所を作りたい。」
というねらいで開催しているわくわく自然あそび。
今年度第3回は13名の子どもたちが参加し、七沢森林公園へ行きました。

まずは公園入り口で自己紹介と、約束事の確認時間。
ホサナを卒園した子が小学校の友だちを誘って参加♪ ありがとう!
危険生物と出会った時の対処法は、詳しい子どもたちが教えてくれましたよ。

今日は何して遊ぼうか?という問い掛けに
「虫捕り!」「ザリガニ釣り!」と意見が分かれました。
「そういう時は時間を分ければいいんじゃない?」
みんなが納得の意見が出ました。まずは虫捕りに出発!

草原へ行くと、そこは虫捕り天国♪
次々に虫を捕まえる名人たちの姿を見て、みんな刺激を受けます。
どこにいるかな?種類は何だろう?子ども同士の会話も弾みます。
今回の参加者プレゼントは(虫メガネ)でした。
見つけたのは野草の葉についた雫。「宝石みたい!」
「すごい大きな葉っぱ!」「私こんなの初めて見た~」
森林公園ならではの発見が次々とありました。

草原エリアを楽しんだら、池の周りへ移動!
早速ザリガニ釣りの仕掛けを作って釣り始めます。
「俺、ザリガニ釣りずっとやりたかったんだ!」
今回初参加の子も、周りを観察ながら頑張っていました。
「僕も今日初めてザリガニ釣ったんだよ♪」
初めての体験はいつだって嬉しい瞬間ですよね。
腕に覚えのある子が不慣れな子をアシスト。
頼まれる前に網やケースを持って駆けつける姿も…笑
頼もしい限りです!

それぞれの遊びを楽しんだ後はお昼ごはん。
初めましての子も、一緒に過ごせばすぐお友だちに♪

 仲間たちの意見も尊重しつつ、それぞれ自然の中でたっぷりと楽しんだ子どもたち。知識と経験豊かな子が不慣れな子を積極的にサポートしたり、手本となったりして遊ぶ姿は素敵な光景だと改めて思います。知るだけなく自然の中での遊び方を互いに伝え合える場所として、今後も主体的に野外活動を楽しめる機会を作っていきたいと思います。

 次回のわくわく自然あそびは11月22日(土)を予定しています。こちらの活動には地域にお住まいの年長~小学生のお子さんまで、どなたでも参加していただけます。ぜひ遊びにきてくださいね。
YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤