厚木YMCA
学童クラブ「あゆの学校」 ~ クリスマス会のご報告 ~
12/25(金)学童クラブ「あゆの学校」では、クリスマス会を行いました。
まず 礼拝を持ってイエス様のお誕生をお祝いしました。子ども達の中には、クリスマスの意味を知らない子もいましたが、聖書の言葉や「子ども聖書物語」のお話に静かに耳を傾けていました。
 |
| ツリーの前でお話を聞く |
 |
| 礼拝にて |
礼拝の後は、リーダー達が企画してくれたクリスマス会。
今年は
「世界のクリスマスマーケット」というテーマで行いました。『クリスマス』といっても、世界各国でお祝いの仕方や食べる物など風習が少しずつ違います。たとえば日本ではクリスマスケーキといえばイチゴがのったショートケーキですが、海外では違うとか・・・ グループ毎に「オーストラリア」「チェコ」「フランス」「フィンランド」「中国」と5つの国のクリスマスについて調べました。調べてみると各国に特徴があり面白く、子ども達は紙粘土や折り紙、色画用紙、絵具などを使って、その国の飾りや食べ物を作って、ブースに並べました。また調べた特徴をクイズやパズルなどにし、ブースに来てくれたお客さん役のお友達に出題し、みんなで世界のクリスマスを楽しみました。
 |
| オーストラリアのクリスマスは夏 |
 |
| チェコ |
 |
| チェコのクリスマスハウス |
 |
| フランス 説明中 |
 |
| ケーキはブッシュドノエルが一般的 |
 |
| サンタの国 フィンランド |
 |
| 福笑い風に絵合わせやってみて! |
 |
| 中国のクリスマスの食べ物 |
その他にもスプーンリレーやメキシコなど中南米で子どものお祭りの時に行われる「ピニャータ」というすず割りのようなゲームも楽しみました。
 |
| ピニャータを楽しみました |
 |
| くす玉みたい |
 |
| こんなキラキラがいっぱい入ってました |
 |
| グループ対抗 スプーンリレー |
おやつもクリスマスケーキに見立て、カップケーキにそれぞれがデコレーション。
盛りだくさんの楽しい一日になりました。
 |
| カップケーキとマシュマロで作りました。 |
 |
| トナカイの角のつもり |
今 この時に災害の中にある方、病気で苦しんでいる方々も、一日も早く心休まる日々が訪れますように祈っています。
 |
| みんなで作った松ぼっくりツリー |