2025年1月31日金曜日

【あつぎ保育園ホサナ】5歳児冬キャンプ3日目

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告      

               ~冬キャンプ3日目~

                 まかいの牧場

                 おはよう!
             お友だちと協力して布団を畳むよ
                みんなが使ったお部屋も
                 きれいにお掃除!  
                まかいの牧場に出発        
                みんなで道を確認
                                       スタンプラリーはどこにあるかな?
                 スタンプ発見!
            
           餌をあげたり、触れ合う時間を作りました。
         最初は緊張している姿も見られましたが、少しずつ慣れ、
              楽しく過ごすことが出来ました。
               ヒツジに人参をあげたよ
               珍しいラマにも出会いました。


     夏キャンプから冬キャンプに繋がり、色んな事に挑戦をしました。
    東山荘や、2日目のコーナー遊びでは、他の保育園との交流でお友だちができ
   「お名前聞いたよ、お友だちできた」と嬉しそうに話す姿がありました。
2日目の夕飯のカレー作りは買い物から経験をして、
包丁やピーラーで野菜を切って、調理することで
嬉しい気持ちを共感し合ったり、達成感を味わうことが出来ました。
    動物との触れ合いもでき、様々な経験と挑戦が出来たと思います。
 冬キャンプを通して、仲間と協力したり、初めての経験に挑戦する姿を見られることが
出来ました。今後も保育園生活で活かしていきたいと思います。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 日橋

【あつぎ保育園ホサナ】5歳児冬キャンプ2日目

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

ー冬キャンプ2日目ー

朝がやってきました。
早く明るくならないかな?と、夜明け前から布団でワクワクする子どもたち。
起床時間になったらすぐに支度を済ませ、外へ飛び出しました!
「霜柱長い!」「こんなの初めて見た~」
冬の富士山YMCAならではの自然を早速見つけたようです。
朝の集いをしてから朝食へ。
「保育園の日って朝忙しいんだよ…」
そんなこぼれ話が聞けるのも、キャンプのいいところ。
みんなお腹いっぱい食べて、今日の活動スタートです。

午前中は自分で作ったおもちゃを使って外で遊びました。
紙飛行機と違った本格的な飛行機作り。
「俺の色カッコいいでしょ?」「俺は紫が好きだな」
個性が出るペイント。それぞれのペースで組み立てていきます。
出来上がったら早速テイクオフ!
どこでどうやって飛ばすとよく飛ぶのかな?
遊び込む中で子ども同士話し合い、飛ばし方を研究していました!
キャビン棟の屋根を越えるぐらいにまで飛ばす子も。すごい♪
「何の絵にしようかな~」
好きな絵柄で大空を目指す凧揚げグループ。上手く揚がるかな?
「走らなくても凧って揚がるんだ!」
遊びながら発見ができるのも、広大な富士山YMCAだからこそ。
風が吹いているのはどっち?凧に風は当たっている?
ちょっとしたヒントから答えを見つけていました!みんな凧揚げ名人♪

午後はYMCA保育園の4園で交流タイム♪
キャンプでしかできないコーナー遊びを満喫しました。
チョークを使って地面に絵を描いたり…、
自然の物を使って色合わせをしたり…、
アツアツの焼き芋を頬張ったり…。
昨日に引き続き、遊びの中で交流を楽しんだ子どもたちです。
「新しい友だちできたんだ♪」「お名前教えてもらったの!」
嬉しい報告を沢山聞くことができました。

沢山遊んだあとはクッキングに挑戦です。
今日の晩御飯は自分たちでカレーを作ります!
自分たちで買った材料を、力を合わせて下処理していきます。
猫の手しっかりできるかな?力が入ります!
大きな鍋で調理開始!
「すっごい熱い!」「もうカレーの匂いしてきた!!」
台所でする料理とは違うダイナミックさに、期待も高まります。
仕上げのカレールウを入れて、スペシャルカレーの完成♪
「あったかくておいしい~♪」
「一番おいしいカレーだ!」
材料からみんなで作ったカレーの味は、きっと特別なものになったことでしょう。
みんなおかわりして、あっという間にご飯もカレーも売り切れでした。
晩御飯のあとは焼きマシュマロであま~いひと時。
焚火を囲んで一日を振り返ったら、お風呂に入って就寝です。
自分たちで作った玩具で遊び、食事を味わって、みんなで元気に2日目を過ごしました。
また4園合同キャンプならではの交流も、日に日に実を結んでいるようです。
明日も楽しもうね。
(YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤)

【あつぎ保育園ホサナ】5歳児冬キャンプ1日目

  【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

ー冬キャンプ1日目ー

 1月22日から24日に5歳児の冬キャンプを実施しました。

いきいきした表情で、「あと何日でキャンプかな?」と嬉しそうに確認していた子どもたち。

ホサナの友だちに見送られながら元気に出発しました。

 東山荘に到着。今回のキャンプも4園合同で行い、夏に会った友だちはいるかなと、楽しみにしているようでした。東山荘のさるリーダーと一緒にみんなではっぱ体操!

 アルク、オベリン、いずみの友だちとネイチャープログラムを楽しみました。メタセコイヤーの実を探して、玉入れゲームをしたり、小人を探したり、あおきの葉っぱにお絵描きをして遊んだりしました。
 午後は4園の友だちとグループを作り、みんなで運動会ごっこを楽しみました。
富士山YMCAに到着。「おかえり」と富士山YMCAのおはなリーダーが迎えてくれました。
お風呂と夜ご飯を食べたあとは、4園の友だちとみんなでキャンドルファイヤー。キャンプソングを歌ったり、猛獣狩りのゲームや、じゃんけん列車など盛り上がりました。

 

 1日目は、初めての東山荘で色んな自然に触れたり、アルクオベリンいずみの友だちとも交流しながらプログラムを楽しんでいました。夜は少し寂しい気持ちもあったけれど、明日の活動を楽しみに身体を休めます。

 明日は、どんな楽しいことが待っているのかな?

YMCAあつぎ保育園ホサナ 

鶴見 

2025年1月20日月曜日

【あつぎ保育園ホサナ】みんなでお餅をつこう!

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

”五感を使って日本の伝統行事に親しむ”というねらいのもと
ワイズメンズクラブの石井さんのご協力を頂き餅つきを開催しました。(ワイズメンズクラブとは、YMCAをサポートする地域のボランティア団体です。)

これまでは各クラス毎のグループを作って参加していましたが、
今年度は0~5歳児クラスまで異年齢の縦割りグループで参加をしました。
「ごはんだ!」「あったか~い」
お餅の材料のもち米の登場。
石井さんの解説を聞きながら、もち米が変化していく様子を見守ります。
「だんだんツルツルになってきたような…?」
「伸びるようになってるー!」
みんなで餅つき!ぺったんぺったん♪
お兄さんお姉さんの応援を受け、0歳児クラスのお友だちも張り切ります。
「リーダーも頑張れー!!」
お餅がつけたらテーブルに移動。さぁ、お餅に触ってみよう!
「大きい~!」「お米の匂いがする!」
袖をまくって準備OK♪
「結構硬い!でも伸びる~!」
「水をつけるとすべすべになった!」「手にくっつく~!」
乳児さんは袋に入れて握ってみます。
どんなさわり心地かな?

大きなお餅の塊を、鏡もちにしていきます!
「どんな形だっけ?」「丸くしようよ~」
丸く形を整えるのはなかなか難しい様子。
回してみたり叩いてみたり、みんなで工夫をしていましたよ。

「あんこにした~!」「私はきなこ♪」
今日のおやつはちょっと特別なおはぎ。
味付けを自分たちで選べる楽しさがいいですね。
0歳児クラスのお友だちは初めて味わう味かも知れません。お味はいかが?
「あんこおかわりしたんだ~!」
みたらし醤油、あんこ、きな粉の3種類を食べて満足そうです

みんなでついたお餅は食用にせず、感触遊びと鏡餅制作に使用しました。匂いや感触、見た目の変化などを五感で味わいながら、日本古来から伝わるお餅つきに親しむことが出来ました。
異年齢グループの活動する中で、年上児を真似したり年下児を気にかけたりと行事を通した関わりが多くみられました。引き続き、五感を使った体験活動をみんなで一緒になって楽しんでいきたいと思います。
YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤