2025年4月11日金曜日

【あつぎ保育園ホサナ】わくわく自然あそびのお知らせ

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】地域活動・野外プログラム計画

「地域で暮らす幅広い年齢層の子どもたちで集い、
自然に親しんだり異年齢交流を楽しんだりできる機会を作りたい」

ホサナ保育園では地域活動としてわくわく自然あそびを計画しています。
昨年度は親子で山歩きをしたり横浜YMCA他拠点と合同活動したりと、
活動の幅を広げつつ年間6回の開催をすることができました。







2025年度も継続して野外活動プログラムを開催していきます。
年長(5歳児クラス)から小学生まで、どうぞお気軽に申し込みください。


参加を希望される方は下記フォームから申し込みができます。
申し込み受付の開始はこちらのブログでお知らせしていく予定です。
お気軽にご参加ください。
【YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤】

2025年4月8日火曜日

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】~お別れ遠足~ 江の島水族館

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】

YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育

               ~お別れ遠足~

         

             楽しみにしていたお別れ遠足  

              バスに乗って出発だ~!            

              

            「見てみて、おさかな見つけたよ」

              なんていう名前かな?

         

           

           もうすぐイルカショーがはじまるよ! 

         

                おやつを食べて~

         
               少し海でも遊びました。

           貝殻を拾ったり、砂の感触を楽しんでいました。

           卒園式が終わり、楽しみにしていたお別れ遠足。

        保育園生活でパイン組は生き物に触れる機会が多くあったことから

       今回は江の島水族館を選びました。子どもたちはすごく嬉しそうに

       名前を見て魚を観察したり、海について知ることが出来ました。

       バスに乗って遠足に行ったり、お弁当を食べるのも最後になって

      しまいました。この経験が小学校に活かしていける事を願っています。

                                                        YMCAあつぎ保育園 日橋

        






【YMCAあつぎ保育園ホサナ】 協力したキャンプごっこ!

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】

キャンプごっこのご報告

~みんなの力で・・!~

 3月7日に幼児組が中心となり保育園内でキャンプごっこをしました。

1月に年長児クラスの友だちは富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでキャンプをしててきました。その様子もあり、年中児クラスの友だちが「キャンプ行きたかったな~」と、つぶやき、それじゃあ保育園の中でキャンプしてみよっか!?と開催することになりました。

当日を迎えるまで、テントの見本を見て新聞紙でクルクル棒を作りテントの骨を作りやランタン作りをしたり、当日はみんなでゴロゴロして寝るよ!お給食をお弁当箱の中にいれて食べるよ!といつもと違うことを知り・・徐々に楽しみが増えていく子どもたち。

当日の朝は登園後にどんどん増えていくお弁当箱にウキウキな様子。

「どんなお弁当になるかな!?」とワクワク!

朝のサークルでキャンプソングを歌ってキャンプごっこの始まりです!

4歳児・5歳児クラスはキャンプの為テント張り、ほかのクラスはその間公園へお散歩に・・
棒作りもリーダーと一緒にやることで細く硬い棒が出来て嬉しそう!
同じ長さにしてつなぎ合わせる為、しっかり長さも子どもたちでどうかな?と比べて考えてます。
骨組みも上手に友だちと力を合わせて組み立て。さすが頼れる5歳さん。

最初は保育士と一緒にテントを組み立てていましたが、だんだんと友だち同士で組み立てられるようになってきました。

これはバーベキューの網作り。これも友だちと協力をして作っています!
出来上がりのテント!!自分たちの力で作ったのもあり、みんな大満足でした。テントがつぶれないようにテントの中では動きも小さかったです!


他のクラスお友だちも加わりキャンプごっこの始まりです!
みんなでバーベキュー!「おいしいよ!」とお友だちに勧め笑い声が溢れていました!


~給食の時間~いつもと違う様子により一層おいしさも増していました!
~お昼寝~今日はマットでごろ寝!お隣のお友だちとのお喋りに花が咲きなかなか眠れない子が多かったです。

帰りは0歳児~5歳児のお友だちと一緒にキャンプファイヤー!本物みたいに火が灯ると嬉しそうでした。
夕方は、乳児さんクラスのお友だちもキャンプごっこ。

「いかがですか~!?」
手慣れた様子で焼きもろこしを焼いています。

1日を通して、子ども自身が友だちと協力をしてテントを作っていく姿は頼もしく、立派でした。最初は様子を見ている子もだんだんと参加し始め、テープを切る人・組み立てる人・テントをおさえている人など役割も自然と分かれて、作ったものでみんなで楽しく遊ぶことで今まで以上に子どもたちの繋がりも深まったと思います。また、今までの経験がこのような姿にも繋がってきたとも思いました。
5歳児クラスのお友だちはもうすぐ卒園を迎えます。今日の友だちとの取り組みが小学校へ行っても様々な場面で活躍していきますように・・・

YMCAあつぎ保育園 藤井

2025年3月24日月曜日

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】~卒園式~

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】

YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


                                         ~卒園式~

       「もうすぐはじまるね」とわきあいあいとお話するお友だちもいれば、ドキドキ、緊張している子どもたちもいました。
                 始まりました。
               とってもカッコいいね。
大きな声で歌うことが出来ました。
                  卒園証書授与

        
         普段伝えられないお母さんに感謝の気持ちを込めて・・・
        
          リーダーからも沢山のおめでとうをしてもらえたね。

        

     ホサナで過ごした思い出の記憶が蘇ってきたような温かい式になりました。あっという間の1年間でした。みんなで力を合わせたキャンプや運動会。セリフを覚えて役になりきったクリスマス会、沢山の保育園生活が保育者にとっても、子どもたちにとっても大切な宝物になったと思います。保育園生活での経験を活かして、時にはホサナでの思い出を思い出しながら小学校に行っても頑張ってほしいです。

 熱い思いを胸に、パイナップル組14名卒園します。残り1週間ですが、お友だちや保育者と沢山の思い出を作りたいと思います。

        YMCAあつぎ保育園ホサナ 日橋




                 


2025年3月21日金曜日

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】散歩に出発だ!

  【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

 YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。

○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


今回は2歳児クラスの活動を投稿したいと思います。


何かを発見しバケツを持って集めていました。

「見てみて!見つけた~!」
そこにはつぼみが入っていました!

「ないかな~?」とお友だちと話しながら探していました。

砂場に移動。
何やらみんな砂を集めてお話しながら料理を作っていました。

「たくさん集まったね!」

「今日はバレンタインだからチョコケーキ作ったんだ!!」

今日は、公園に行き丘と砂場で遊びました。丘では、子どもの目線に立たないと見つけられなかったつぼみ。たくさん集める子や、「中どうなってるのかな?」とつぼみをめくり中の花を確認する姿もありました。丘で遊んだ後は砂遊び。公園に行った日がバレンタインデーの事もあった為か、お友だち同士「チョコ作ろ!」「私チョコケーキがいい!」とお話をしながら一緒に作ったケーキ。保育者が「何作ったの?」と聞くと「バレンタインのチョコケーキ一緒に作ったの!」と教えてくれました。子どもたち同士お話しながらつぼみの発見    をしたり、たくさんの学びをした外遊びでした。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 小島

2025年3月18日火曜日

【あつぎ保育園ホサナ】好きな遊びを何度でも♪


 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

 YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


 今回は1歳児クラスの活動を掲載したいと思います。


公園での砂遊び、1歳児クラスでは型抜き遊びがブームです!
友だちや保育者の真似をして、しっかりと型に砂を詰めて…
ゆっくりと持ち上げると?
ケーキの出来上がり!やったね♪
「できたー!」と得意げに教えてくれます。

簡単そうに見える型抜き遊びだって、コツが沢山あるんですよ。
型へ砂を詰めるためには、スコップやスプーンが上手く使えなくてはなりません。
そしてキレイに型を抜くためには、
砂を押し込んだりそっと型を外したりなど、作業に合わせた力加減が必要です。

最初から上手くできる子はもちろんいません。
保育者の真似をしたり手伝ってもらったりして、
繰り返し遊び込むことでコツを身に付けていきます。
沢山並べてみたり…
違う形の型を試してみたり。
簡単な型でできるようになったら、次のステップへ進んでいく子どもたち。

一見単調な繰り返しに見えてしまう遊びであったとしても、
その反復の中には子どもたちにとって大切なことが沢山詰まっています。
「もう一回!」
そんな子どもたちの意欲に寄り添いながら、
一緒に様々な経験を積み重ねていきたいと考えています。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤