【あつぎ保育園ホサナ】地域活動実施報告
9/20(土)に地域活動「わくわく自然あそび」を開催しました。
「地域で暮らす幅広い年齢層の子どもたちで集い、自然に親しんだり異年齢交流を楽しんだりできる場所を作りたい。」
というねらいで開催しているわくわく自然あそび。
今年度第3回は13名の子どもたちが参加し、七沢森林公園へ行きました。
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
【あつぎ保育園ホサナ】地域活動実施報告
9/20(土)に地域活動「わくわく自然あそび」を開催しました。
「地域で暮らす幅広い年齢層の子どもたちで集い、【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告
YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育
今回は5歳児クラスで実施した稲刈り体験の様子をお伝えします。
日頃食べるお米に親しみ感謝の気持ちを持つ機会として、春の田植えに引き続き稲刈り体験を行いました。
実施するにあたり、厚木ワイズメンズクラブの石井さんにご協力を頂いています。
(ワイズメンズクラブとは、YMCAをサポートする地域のボランティア団体です。)
横浜YMCAと韓国・光州YMCAは、 両YMCA間の交流促進、両国並びに両YMCA間の会員・職員の相互理解の深化、 そして多文化の中でのYMCA理解を図り職員の資質向上に寄与することを目的とし、 スタッフ長期研修の相互派遣を行っています。
このたび、光州YMCAからの長期研修スタッフのジャンさんがYMCAあつぎ保育園ホサナに遊びにきてくれました。
礼拝に参加したり、体育館で体を動かして遊んだり、一緒に給食を食べたりしました。
また、ハングルにも興味を示し、世界の文化に触れる貴重なひとときとなりました。
同じYMCAの仲間として、世界とつながっていることを実感できる温かな時間となりました。
YMCAあつぎ保育園ホサナ 鶴見
【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保護者懇談会のご報告
今年度二回目の保護者懇談会を実施しました。
全体懇談会では、礼拝の時を持ち、後期の活動予定についてお伝えしたり、ファミリーキャンプや夏祭りの報告をしました。
YMCAあつぎ保育園ホサナ 鶴見
【YMCAあつぎ保育園ホサナ】異年齢での活動のご報告
YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育
今回は、異年齢での遊びの様子をお知らせします。
折り紙の本を見ながら、スマートフォン作りに挑戦!!小さいお友だちの分を作ってあげたり、絵を描いてあげたり、、できたスマホを使って電話をする真似をしたり楽しんでいましたよ。
出来上がったスマホにアプリをインストール(シールに絵を描いて貼りました)!!
令和の時代の子どもたちは、アプリの開発もお手のもので色々なアプリを入れて楽しんでいましたよ。
「できなーい!」「じゃあやってあげようか??」「何のアプリがいい?」と自然に声が飛び交う活気あふれる楽しい活動になりましたよ☆
異年齢での活動では自然と助け合う姿や、一緒に楽しく遊ぶ姿などが見られ、保育者もほっこりとした気分になりました。
YMCAあつぎ保育園ホサナ ばん澤
【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告
YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育
☆子ども達の水遊びの様子☆
今年の夏も暑い!暑い!プールに行くと分かると、進んで水着に着替えて支度をします。
「キャー冷たい!」という声がたくさん聞こえたプール遊び。思いきり水を浴びる子、じっくり水をすくって遊ぶ子など、一人ひとりが自分なりの楽しみ方を見つけていました。
夏ならではの遊びを五感を使って思いきり楽しんだ子どもたちでした。
【YMCAあつぎ保育園ホサナ】食育活動のご報告
YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育
今回は栄養士養成校の実習生の食育のお話を掲載します。
8月に栄養士を目指す学生の実習を行いました。
実習では子どもの食に関する調理の工夫をテーマに保育園の給食で使われる野菜や果物の働きをお話してもらいました。
まずは、子どもの好き嫌いやどんな給食が好きかなど、子どもたちと一緒に食事をして聞いてみました。
どんな野菜が好き?嫌いな物はある? |
今日のおやつ好き! |
![]() |
ピーマンにナス、トマト。 |
![]() |
夏に出る、スイカとメロン。 |
![]() |
大好きなりんごも! |
今度は、子どもたちから実習生に質問してみよう!
![]() |
子どもの時にお野菜食べてた? |
どんなお野菜を育てたい? |