2025年3月24日月曜日

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】~卒園式~

 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】

YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


                                         ~卒園式~

       「もうすぐはじまるね」とわきあいあいとお話するお友だちもいれば、ドキドキ、緊張している子どもたちもいました。
                 始まりました。
               とってもカッコいいね。
大きな声で歌うことが出来ました。
                  卒園証書授与

        
         普段伝えられないお母さんに感謝の気持ちを込めて・・・
        
          リーダーからも沢山のおめでとうをしてもらえたね。

        

     ホサナで過ごした思い出の記憶が蘇ってきたような温かい式になりました。あっという間の1年間でした。みんなで力を合わせたキャンプや運動会。セリフを覚えて役になりきったクリスマス会、沢山の保育園生活が保育者にとっても、子どもたちにとっても大切な宝物になったと思います。保育園生活での経験を活かして、時にはホサナでの思い出を思い出しながら小学校に行っても頑張ってほしいです。

 熱い思いを胸に、パイナップル組14名卒園します。残り1週間ですが、お友だちや保育者と沢山の思い出を作りたいと思います。

        YMCAあつぎ保育園ホサナ 日橋




                 


2025年3月21日金曜日

【YMCAあつぎ保育園ホサナ】散歩に出発だ!

  【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

 YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。

○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


今回は2歳児クラスの活動を投稿したいと思います。


何かを発見しバケツを持って集めていました。

「見てみて!見つけた~!」
そこにはつぼみが入っていました!

「ないかな~?」とお友だちと話しながら探していました。

砂場に移動。
何やらみんな砂を集めてお話しながら料理を作っていました。

「たくさん集まったね!」

「今日はバレンタインだからチョコケーキ作ったんだ!!」

今日は、公園に行き丘と砂場で遊びました。丘では、子どもの目線に立たないと見つけられなかったつぼみ。たくさん集める子や、「中どうなってるのかな?」とつぼみをめくり中の花を確認する姿もありました。丘で遊んだ後は砂遊び。公園に行った日がバレンタインデーの事もあった為か、お友だち同士「チョコ作ろ!」「私チョコケーキがいい!」とお話をしながら一緒に作ったケーキ。保育者が「何作ったの?」と聞くと「バレンタインのチョコケーキ一緒に作ったの!」と教えてくれました。子どもたち同士お話しながらつぼみの発見    をしたり、たくさんの学びをした外遊びでした。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 小島

2025年3月18日火曜日

【あつぎ保育園ホサナ】好きな遊びを何度でも♪


 【YMCAあつぎ保育園ホサナ】保育活動報告

 YMCAあつぎ保育園ホサナでは、イエス・キリストの教えに基づき以下の事柄を大切にしています。
○子どもの主体性を育む保育
○自然にふれ、健康な心と体と豊かな感性を育む保育
○さまざまな活動や遊びを通して子どものやってみたい気持ちを大切にする保育
○違うことの大切さを認める保育
○仲間と共に育ちあう保育


 今回は1歳児クラスの活動を掲載したいと思います。


公園での砂遊び、1歳児クラスでは型抜き遊びがブームです!
友だちや保育者の真似をして、しっかりと型に砂を詰めて…
ゆっくりと持ち上げると?
ケーキの出来上がり!やったね♪
「できたー!」と得意げに教えてくれます。

簡単そうに見える型抜き遊びだって、コツが沢山あるんですよ。
型へ砂を詰めるためには、スコップやスプーンが上手く使えなくてはなりません。
そしてキレイに型を抜くためには、
砂を押し込んだりそっと型を外したりなど、作業に合わせた力加減が必要です。

最初から上手くできる子はもちろんいません。
保育者の真似をしたり手伝ってもらったりして、
繰り返し遊び込むことでコツを身に付けていきます。
沢山並べてみたり…
違う形の型を試してみたり。
簡単な型でできるようになったら、次のステップへ進んでいく子どもたち。

一見単調な繰り返しに見えてしまう遊びであったとしても、
その反復の中には子どもたちにとって大切なことが沢山詰まっています。
「もう一回!」
そんな子どもたちの意欲に寄り添いながら、
一緒に様々な経験を積み重ねていきたいと考えています。

YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤  

2025年3月8日土曜日

【健康教育部】横浜YMCA体力向上キャンペーン 報告

 横浜YMCA体力向上キャンペーン なわとび140万回チャレンジ報告

1月から2月にかけて横浜YMCAでは、子どもの体力低下の社会問題に対し、体力向上を
目的としたキャンペーンを実施しました。

キャンペーンの一環で、すべての拠点で140万回なわとびを跳ぶチャレンジを
行ってきました。

2か月間、各拠点で子どもたちが一生懸命なわとびにチャレンジしてくれたので、
なんと182万7千132回もとぶことができました!


プログラム中はもちろんですが、一人ひとりが自主的に跳んでくれた回数も記録に反映
されております。

ぜひ、この機会に継続して体力を維持また向上できるように運動を続けて、心身ともに
健康を目指していきましょう!

多くのご協力ありがとうございました。

(健康教育部)