2025年2月22日土曜日

【あつぎ保育園ホサナ】海でわくわく!

   【YMCAあつぎ保育園ホサナ】地域活動実施報告

 地域活動「わくわく自然あそび」を開催しました。

「地域で暮らす幅広い年齢層の子どもたちで集い、
自然に親しんだり異年齢交流を楽しんだりできる場所を作りたい。」
というねらいで開催しているわくわく自然あそび。
今回は「あそびの森」を実施しているYMCAオベリン保育園と交流企画!
バスに乗って三浦YMCAグローバルエコヴィレッジへ行ってきました。

「すごーい!海だー!」「海の味するかなぁ?」
初めて訪れる子が多い三浦YMCA。バスから降りると目の前には大海原!
何して遊ぼう?早くもわくわくが止まらない様子の子どもたちです。

「こーんにーちはー!」
相模原からオベリン保育園のみんなも到着し、早速今日の活動へ。
午前中は海と森に分かれて三浦YMCAを探検します!

早速海岸へ出た海グループ。
貝殻が沢山落ちている砂浜は宝の山♪みんな夢中で拾い集めます。
ところが、砂浜では生き物が見つかりません…。
「岩場なら何かいるかも」「みんな、行ってみようよ!」
ポイントを岩場へ移して探索再開。
すると…?

「ヤドカリいたー!」「えっ見せて!」
「入ってる貝あったよ!」「これタニシじゃないかな?」
生き物を見つけながら、オベリン保育園の友だちとの距離が自然と縮まります。
ケースの中は小さなアクアリウム♪センスが光りますね。

一方の森グループは海が見渡せるという展望台を見つけに出発!
初めて入る森、迷わずに進めるかな!?
「菜の花っていうんだって♪」「かわいいね」
今回から参加の4歳児クラスのお友だち。早速春の自然を発見♪
「もしかしてここは!?」

「展望台だぁー!」
「海キレイ!」「あれは海へ行ったみんなかな?お~~~い!」
見事に和田長浜が見渡せる展望台へ到着!やったね♪

それぞれ午前の探検を満喫したら合流して、お昼ごはん♪
「いただきまーす!」
午前に見つけた発見や午後にしたいコト。話が弾みます。

午後はクラフトコーナーと海探検に分かれて活動しました。
午前中に見つけた貝殻をカプセルへ入れて、宝箱の完成♪
穴の開いた貝に毛糸を通してネックレスにしている子もいました。

「砂を掘ったら海が出てきた!!」
海探検では砂浜の下に海が続いていることに気付いたようです。やったね♪


楽しい三浦YMCAでのひと時は…


瞬く間に過ぎて…



最後は、焚火を囲んでプチキャンプファイヤー。
YMCA保育園のみんなが知ってるキャンプソング。張り切って歌っていました♪
みんなで今日の楽しいひと時をお祈りで感謝し、解散です。
オベリンのみんな、また会おうね!

 海も森もある三浦YMCAという新鮮なフィールドでの活動を通して、他のYMCA保育園との交流を楽しんだ子どもたち。年長クラスの子ども同士は富士山キャンプでも交流していたこともあり、嬉しい再会もあったかと思います。
次の活動について考えたりグループのみんなへ提案したりと、頼もしい姿が見られます。野外での集団活動を経験していく中で、そのような主体的な姿へ繋がっていくことを願っています。
 今回で2024年度のわくわく自然あそびは全日程が終わりました。累計74名の子どもたちと8組の親子が参加してくださり、身近な七沢森林公園を中心に自然探索を楽しむことができました。この活動へのご理解を頂き、多くのご参加があったことを嬉しく思います。次年度も継続して開催していく予定です。ご参加お待ちしております。

(YMCAあつぎ保育園ホサナ 加藤)